-
五味太郎
「絵本=「こどもの本」というのは ちょっともったいない」僕は本の形がすごく好きです。多分、研究者だった親父の部屋に本が積んであって、夜になるとタイプライターの音がしていて、なんとなくかっこよくて、そういう世界に憧れ
-
Interview ギャル曽根
「絵本が仲良し家族をつなぐコミュニケーションツールに」子どもの頃から食への好奇心が旺盛だった私。『はらぺこあおむし』『おばけのてんぷら』を何度も何度も読んで、「めがねの天ぷらって、おばけの天ぷらってどんな味なん
-
Interview 八代目 尾上菊五郎
「本も歌舞伎も一緒 変わらないために変わり続ける」5歳上の姉(寺島しのぶ)の幼少期から、両親(七代目尾上菊五郎・富司純子)が絵本や児童書をたくさん揃えていたのでしょう。物心ついたときには本棚にイソップ寓話や
-
Column 広松由紀子
「美しい絵本の世界」「絵本は子どものもの」そう考えている方もいるかもしれません。でも絵本って、大人も楽しめるもの。短くてやさしい言葉と美しい絵、少ないページで構成されているから、
-
Column 遠藤利彦
「絵本の読み聞かせが育む子供の力とは?」非認知能力は心の力。反対の言葉が認知能力であり、こちらは一般的にIQの数値に表れるような頭の良さを指していると言ったら分かりやすいかもしれません。具体的に